2020-01-01から1年間の記事一覧

C#の由来を知る

C#って実は食わず嫌いでずっと触ったことがありませんでした.しかしWeb関連のプロジェクトでWebSocketによるサーバーとの通信をやらなければならなくなりました.クライアント側は当たり前のようにJava Scriptになります.仮想的にサーバー側をWindows上で…

Webのトホホ(その1)

昨年来ずっとHTML(.php)ばかりやっていて、XSL-FOの世界はほとほと忘れてしまいました.それでもオープンソースで出しているリポジトリに、時たま障害報告や改善要望が寄せられるので、ちょこちょことメンテしています.さて今は仕事の主になってしまったX…

VB: 2次元配列を行の単位で処理する

XSLTとはまるで縁のないVisual Basicの話です.数年前会社が新しい社員を募集したとき、面接に参加したら、来ていた人は「Visual Basicできます」でした.「VBってC#やC++やっている人からするとディスられますよね?」って聞いたら「まあそういうこともあり…

XSLT 3.0への道(35) xsl:accumulatorでスタックを作る

「XMLの鬼門:処理命令」で、oXygenなどのエディタが生成する処理命令は通常のXSLTスタイルシートでは処理が難しいことを説明しました. ではこれを解決するのは何か?恥ずかしながら、以下のSaxonのドキュメントを見るまで知りませんでした. saxon:assign …

XMLの鬼門:処理命令

XMLを処理する上で普段めったにお目にかからないのが処理命令です. 普通オーサリングで意図的に処理命令を書く人はまずいらっしゃらないでしょう?ではどのような場面で処理命令は使われるのでしょうか? OxygenやXMetaLなんかのXMLエディタを使うとTrackin…

大型特殊免許

うちは農家ですので、耕起、代かき、田植えも無事終わり、除草剤も撒いて梅雨になれば一息です.代かきにつかうロータリーのハローをそろそろと思い点検にメーカーに出したところ、いきなり電話がかかってきて、 ~さんのロータリーは、全幅が180cmあります…

CCMSのプラットフォームとXSLTスタイルシート

今まで山ほどDITAのXSLTスタイルシートを書いてきましたが、その主なプラットフォームはWindowsでした.もちろんお客様の中にはCCMSを導入していない場合もありますが、導入している場合はそのプラットフォームはWindowsでした. つまり、手元のWindows 10で…

Conrefの先のxref

私は(自分としては)開発者のつもりでいて、実際に日本ではサポート業務はやらないんですが、USのサポートにDITA関連の質問が来てしまった場合、「オマエがやれ!」とお鉢がまわってくることがあります. 今回はそんな感じで常連になってしまったインドの会…

コードとはてな記法

昔はYahoo! ブログに書いていたので、コードのハイライトなんて夢のようでしたが、HatenaBlogでは「はてな記法」を使えば自動的にコードをハイライトしてくれます. なのですが、私の見た感じからするとちょっとXMLの表示はどぎつすぎます.もう少しVSCodeの…

XSLT 4.0 Proposal (3) Union Types

今回はUnion Typesの話題です.Union Typeつまり共用体という型というと昔のC言語のunionを思い出します.XMLではどうなのでしょうか?XMLでも共用体はXML Schemaで表すことができます.ある要素のコンテンツや属性が複数の型から成ることは十分ありえるので…

XSLT3.0への道(34) "=>" と" !" と高階関数でチャチャッとやってしまう.

普段Javaなんてめったに使わないのですが、たまたまコーディングをせざるを得なくなり、同業の女房の持っている本を見たら「Javaによる関数プログラミング」というのがあったので読んでみました. Java8になって追加されたメソッドを使い、コレクションをス…

XSLT 4.0 Proposal (2) Saxon 10.0が公開されました.

XSLT 4.0のプロポーザルが出たと思ったら、もうSaxon 10.0が出てしまいました.「もう」と書いたのは、10.0は単なるバグフィクッスのためのバージョンアップでなく、XSLT 4.0のプロポーザルに沿って実験的に盛り込んだ各種の機能があることです.sourceforge…

XSLT 4.0 Proposal:タプル

非常に複雑な処理を行うテンプレート、関数を作っていて、戻り値として複数の値を呼び出し側に返したいと考えたことはないでしょうか?私は大いにありました.これをXSLT 2.0まででやっていた時代には次のような方法がありました. テンポラリツリーを作って…

XSLT 4.0 Proposal

私は次のXSLT勧告は3.1になるんじゃないか?と思っていました.でもXSLT 3.0のEditorのMichael Kayが考えているのはなんとXSLT 4.0でした. 先月2月13日~15日に開かれたXMLプラハ(XMLPrague)でのMichael Kayは「A Proposal for XSLT 4.0」題して講演を行…

Sassにたどり着くまで(2)

最初にSaasの使用例を見たのはDITA Open Toolkit搭載のHTML5変換プラグインでした.これは以下から見ることができます. https://github.com/dita-ot/dita-ot/tree/develop/src/main/plugins/org.dita.html5/sass ここには各種の.scssファイルが格納されてい…

Sassにたどり着くまで

この業界に入ってから一貫して嫌いなのがHTMLとCSSでした.HTMLは私が入った当時はバージョン4.01でブラウザ戦争より前で、IEすらまだ初期版が出たころだった覚えています.仕事上リーダーとしてHTMLに関わらざるを得なかったのですが、製品検査の女性からHT…

なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか

なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか ロバート キーガン, リサ ラスコウ レイヒー 英治出版 この本はちょっと高いのですが、いわゆる怪しげな自己啓発モノとはまったく異なります.この本を手に取った私が持っていた問題意識は次のようなものでした. 職場は…

TortoiseSVNのエラー

もうずっとSVN+TortoiseSVNにお世話になっています.毎日これがないと仕事になりません.なのですが2016年のあるときからTortoiseSVNのバージョンを上げられなくなってしまいました.そのバージョンは1.9.5です.なぜ上げられないかというと、サーバーとはs…

Microsoft WordとLibre OfficeのWriter

Libre Officeというソフトをご存知の方がいらっしゃるかもしれません?オープンソースのオフイスソフトで誰でも無料でダウンロードして使用できるものです.昨年から興味があって、時間を見ながらいろいろ調べていました.特に興味があるのはWriterというワ…