2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

日本語マニュアルと英語マニュアル

知らない間にDITA Open Toolkitはバージョンが1.6.3になっていました.最近ほとんどDITA以外の仕事をやっていたこともありますが、DITAの方はお客さんの使っているCMSがDITA-OT1.5.3までしかサポートしないために仕事が一段落した後も「まあいいや」というこ…

XSLT 2.0で便利になった機能(45) xsl:with-param

これは便利になった機能というよりはむしろ失敗談なのですが、せっかく良い教訓を得たので紹介します. それが起こったのは、次の日がスタイルシートの何回目かの中間リリースという夜でした.それまでばっちり動いていたスタイルシートに、何箇所かの「ちょ…

XSLT3.0への道(13) 高階関数(higher-order function)

oXygenを毎日使っていたのですが恥ずかしいことにSaxsonが9.3⇒9.4になっているのに気がつきませんでした.いろいろとこれでXSLT3.0について試すことができます.今回はXSLT3.0での関数について少し紹介してみます. まず関数の位置づけです.きわめてそっけ…

xsl:attribute-setについて考える.

xsl:attribute-setについて考えてみました.みなさんはどのように使っておられるでしょうか? 一般的にxsl:attribute-setは属性すなわちスタイルの定義です.なので通常テンプレートとは別個のファイルにまとめて定義し、ロジックを記述するテンプレートの方…

margin-left

実はこの数ヶ月間、ずっとDITAから離れて独自スキーマの文書モデルのもとで仕事をやっていました.そこで始めて経験したのが「縦書き」です.今までほとんど製品マニュアル関連の仕事だったため全部writing-mode="lrtb"の世界で「縦書き」(writing-mode="tbr…